![]() |
越谷市国際交流協会 |
KIA:Koshigaya International Association
越谷市国際交流協会は、越谷市の姉妹都市であるキャンベルタウン市(オーストラリア)をはじめ海外諸都市との交流や在住・在勤外国人との積極的な市民交流等をおこなっています。市民の国際理解の促進と友好親善の拡大を図り、市民生活の向上及び発展に寄与することを目的としています。会員になると
- 越谷市国際交流協会の活動に参画できます。
- 「協会だより」やホームページで協会の活動状況がわかります。
- 国際交流推進協力店・協力校の割引サービスが受けられます。
設立の経緯
越谷市国際交流協会の前身は、1982年(昭和57年)に設立された越谷市都市提携委員会で、設立以来越谷市の姉妹都市交流の中心的役割を担ってきました。そして、これまでの間に多くの市民が両市を相互に訪問し、交流事業に参加するなど、両市の交流は市民の間に十分に定着し・浸透し、両市の市民から大きな評価を受けてきました。しかし、国際化の急速な進展に伴い、従来の姉妹都市をはじめとする海外諸都市との交流に加え、地域に住む外国人との交流や地域の国際化のための事業等幅広い国際交流事業を展開する必要性が高まってきました。
そこで、それらの要望にこたえるべく、越谷市都市提携委員会を発展的に改組し、2001年(平成13年)5月29日に越谷市国際交流協会が設立されました。
設立の目的
越谷市国際交流協会は、越谷市の姉妹都市であるキャンベルタウン市(オーストラリアNSW州)をはじめ海外諸都市との交流や在住外国人市民との積極的な市民交流等を行うことにより、市民の国際理解と国際親善の促進を図るとともに自主的文化活動の促進及び文化的地域交流活動の推進を図り、もって地域社会の国際化の推進並びに市民生活の向上及び発展に寄与することを目的とする。事業内容
越谷市国際交流協会では、5つの委員会(総務委員会、都市交流委員会、地域交流委員会、多文化フェスタ委員会、青少年交流委員会)を設置し、それぞれの委員会が年間を通してさまざまな国際交流関連事業等を企画・実施します。- 姉妹都市等との交流の推進に関すること。
- 国際交流に関する事業の計画及び実施に関すること。
- 国際理解に関する事業の計画及び実施に関すること。
- 国際交流に関する情報及び資料の収集及び提供に関すること。
- 国際交流に関する諸団体との協力に関すること。
- その他国際交流及び地域国際化の推進に関すること。
役員
役職名 氏名 推薦団体顧問 大野光政
〃 鈴木裕万
会長 吉田豊治
副会長 川本和男
〃 小林勝
〃 番場克己
専務理事 関根賢一
理事 栗田晴巳 越谷市商工会議所
〃 小暮進勇 越谷市内5ロータリークラブ(東)
〃 斎藤久雄 越谷市内3ライオンズクラブ(越谷)
〃 神代太一 一般社団法人 越谷青年会議所
〃 石崎一宏 越谷市自治会連合会
〃 増田健一 越谷市農業協同組合
〃 黒田重晴 越谷市レクリエーション協会
〃 藤浪均史 越谷市体育協会
〃 井橋吉一 一般社団法人 越谷市観光協会
〃 長柄幸聖 越谷市役所
〃 滝田優 越谷市教育委員会
〃 柴﨑周彌 総務委員会
〃 成田ひろみ 都市交流委員会
〃 奥村裕子 地域交流委員会
〃 福岡あゆみ 青少年交流委員会
監事 新井進
〃 平田徳久
0 件のコメント:
コメントを投稿